まずは1週間使ってみて感想
MacBook Proを買って一週間。これまで使った感想などをつらつらと記事にしました。

MacBookがきて一週間やな。慣れたか?😁

慣れてきたで、マウスなくても平気やし、ソフト閉じたり最大化したりするのが左上にあるのがまだ慣れないけど。

Windowsと逆なんか😟

PSコントローラーとXboxコントローラーの、決定ボタンの位置が違うのと同じ感じやな

なんやそれ、一週間使って感想がそれかい😩
RPGとかシミュレーションゲームなどはMacBook Proで遊んでも全く問題ありませんでした。何より画像が綺麗できめ細かく遊ぶのが楽しいです。ただゲームをダウンロードしていくと256GBだと少々不安です。
Pages
Macを買ったからにはブログを作成してみようと、まずはブログ用記事を作成するソフトを探しました。
MacにはWindowsの「Word」にあたる「Pages」というアプリが標準でインストールされていました。この他にも「Excel」にあたる「Number」や、「Keynote」というプレゼンテーション用アプリも標準でインストールされています。
「Pages」を早速使ってみましたが「件名」「タイトル」「見出し」「本文」とそれぞれ設定ができるようになっていて、ブログ記事を作成するには丁度いい感じです。ページレイアウトアプリケーションという位置付けだそうです。
色々なテンプレートもあり、凝った文書作成もできると思います。
Safari
ブラウザにつきましてはWindowsではChromeを使っていましたが、iPhoneではSafari使っています。今回購入のMacBook ProにもSafariは標準で装備されています。
ただ、SafariはYouTubeの4K再生はできません。MacBookで再生する分には問題ないと思いますが、4K再生するならChromeとかを使うしかありません。
Windowsのソフトでは今だにIEでないと連携できないものもあったりします。その際は使い分けたりもしていましたが、Macで使うには最適化されているSafariを使う方がいいと思います。
圧倒的に高速なJavaScriptエンジンを搭載したSafariは、世界で最も速いデスクトップブラウザです。同じMacを使ってベンチマークテストを行った結果、SafariはMacとWindowsパソコン用のほかのブラウザよりも優れた性能を発揮しました。
MacBook Proストアページより抜粋
ソフトのインストール
これもMacとWindowsでは違います。
App Storeからアプリをダウンロードしてインストールする場合と、ブラウザからダウンロードしてインストールする場合があります。
App StoreからのインストールはiPhoneと同じでダウンロードすれば勝手にインストールされます。
ブラウザからダウンロードしてきたファイルのインストールは一手間かかります。
ダウンロードした「○○.dmg」というファイルをクリックして、できた該当ファイルのアイコンをアプリケーションフォルダにドラッグする必要があります。

写真ように表示してくれる場合は問題ありませんが、中には出ないソフトもあり、その場合はアプリケーションフォルダにソフトのアイコンをドラッグする必要があります。
ファイル管理
WindowsからMacに変えて戸惑うのがファイル管理です。
Finderというのが、Windowsのエクスプローラにあたりますが、メニューバーの「移動」の欄に「コンピュータ」というのがあります。それを選ぶと「Macintosh HD」がありSSDのフォルダを見ることができます。
Windowsの場合、マイコンピューターにドライブが表示されフォルダの階層も分かりますが、Macの場合はフォルダ開いていくとアプリのアイコンがあらわれます。そのアイコンを開かないとアプリのファイルが表示しません。Windowsを使っていた時はファイルの入れ替えとかをよくしていましたが、Macで同じ様なことをするにはもう少し中身ついて勉強しないといけません。
まとめ
これまで4回にわたり、MacBook Pro使ってみた感想や、Windowsとの違いなどを記事に書いてきました。
使っみて感じたことは「とても優しい」と、いうことです。
トラックパッドは優しくタッチしたり撫でたりします。筐体のフォルムにしてもアルミボディなのですが、傷つけないように優しく触りたくなります。そういう気持ちにさせてくれます。
MS-DOSを使っていた時代、マッキントッシュが既にGUIを使用していたことを想うと、その頃から使い易さを追求していたのかもしれません。
是非、食わず嫌いだった方は、今年(2020年)はMacBook AirとMacBook Proの13インチが新しく発売されております。価格も手頃ですのでご検討されては如何でしょうか、画像と音は洗練されており、その違いに気がつくはずです。
今後もMacを使って気づいたことがあれば記事にしていきたいと思います。

次回はMacBook Proで動画視聴した記事をしたためます
コメント