申請した時のブログ状態

また何か変なもんに挑戦するんか?

変なことないわ。Googleアドセンスの審査を受けてみるんや

なんやその、グーグルアドバンス?

アドセンスや。審査に通ると広告が表示できて、クリックしてもらえるとお金もらえるんや

ほぉ、お金もらえるんか!ええやん

ええやろ。でも審査に受からなあかんねん

難しいんか?

昔に比べたら、厳しいなってるらしいで

大丈夫なんか、ついこないだブログ初めましたとか言うてたやん

そやから挑戦すんねん

審査に受かったら、ジャーキー買ってや
2020年5月29日:ブログ立ち上げ
ブログの作成につきましては、これまで2回記事にしています。
5月29日に記事を作成しアップしました。
この時までに記事を7個ほど下書きしていました。
Googleアドセンスに挑戦するための計画としましては、まずは1日1記事を目標に10記事アップします。
記事は、自分の体験での気付きになります。間違った情報はいけませんので、ネットで調べることもありました。しかしそれをそのままコピーをしてしまっては、Google先生に怒られそうでしたので気をつけました。写真は全て自分で撮影した物にしました。
文字数も1,500文字程度を意識しました。
それと、問合せ、プライバシーポリシー、サイトマップといった、審査についてこれは必要ですよと言われているものは設置しました。
そして、6記事アップした6日後、我慢できずに、Googleアドセンスに申請をいたしました。これは、少し早過ぎたかもしれません。
Googleアドセンスの審査が長期化、その間にせこせこ更新
申請する時ですが、指定したウェブページが表示できませんとうエラーがでました。

サーバー側のセキュリティ設定でWAFをOFFにするといいとのことで、一時的にOFFにしました。
管理人は「ConoHa WING」のサーバーを使用していましたので設定方法はこちらになります。
※この現象は、コードを貼り付けて保存する度に出ます。その都度オフオンをしなければいけません。
申請すると、アカウントの有効化という画面の下に表示されるコードを広告を表示するページに配置してくださいと言われます。

審査用のコード配置に関しましては、cocoonの場合「アクセス解析・認証」のヘッド用コードの欄にコピペしました。

審査にあたり色々と調べてみましたが、数時間後に合格がきたというものから、3ヶ月後に結果がきたというものまで色々ありました。
ただ、申請後のアドセンスの画面は、上の画像にあるように、数日で終了しますが、2週間ほどかかる場合もありますと出ています。
その後なかなか合否の通知はきませんでした。やはり、申請が早過ぎたかもしれません。
結果からいうと、6月24日に結果がきました。期間は3週間と1日です。
その間にしたことは。
- ブログの新記事追加
- 記事の企業名やロゴなどの訂正。使用していた箇所は削りました。
- 記事の更新
申請しての感想
結局、約3週間で合格通知がきました。
毎日Googleアドセンスの画面をチェックしていましたが、「アカウントの有効化」にチェックが入った画面のままでした。
その日も毎日のルーティーン作業であったGoogleアドセンスの画面をチェックしました。
すると

写真ような画面で、お札が飛んでいるではないですか
なかなか生々しい絵ですね。
メールを確認すると「おめでとう!」とメガネの女性が笑っていました。

まず感じたことは、ほとんどPVのないサイトでも合格するんだということです。
申請して一月も満たないブログで訪問者が数人だけでした。
合格した時は14記事になっていましたので、申請してから7記事投稿しています。
ただ、記事の修正は毎日していました。
申請にあたって調べた中で、一番気になったのが不合格理由の「価値の低い広告枠」というものです。他と似たような記事とか、類似コンテンツがあるといった内容を判断されると不合格にされるというものです。それを気にしなくて書けるのは、自分の体験と、そこか得られる気付きだと思います。
これは管理人の勝手な憶測ですが、たぶん審査はクローラーがしてるのではないかと思います。Googleの検索順位について、クローラーというのが巡回して内容を判断し検索順位を決定しているとのことですが、この審査もそれに通ずるものがあるのではないでしょうか。審査に合格したからといって、検索上位にいくとは限りませんが、少なくとも合格しないことにはクローラーの査定で蹴られてしまうということです。
合格をするのにこうやれば良いというようなご大層ことは書けませんが、やはり自分の書きたいこと書くのが一番良いのではないでしょうか。「初めてMacBook Proを購入」なんていう、同様の内容が沢山あるブログ記事を書いて合格している管理人もいますので、これを読んで何か参考になればと思います。
コメント