リプレイフェチの管理人がパッドでラリーゲームを遊んでみたシリーズ、今回は「Dart rally2.0」のラリー・スウェーデンを「フォード フォーカス RS RALLY 2007」で走ってみました。
ラリー・スウェーデン
ドラマ「Quicksand:罪の感触」でスウェーデンのドラマをご紹介しましたが、今回はラリーです。
WRC唯一のフルスノーラリーですが、昨今雪不足に見舞われることが多く、黒い下地が見えていることがあり、スパイクタイヤでグラベルを走る危険性が訴えられたこともあります。2020年に開催されたラリー・スウェーデンも雪不足で走行距離が短縮されています。この時はトヨタのエルフィン・エバンスが、英国人初のラリー・スウェーデン優勝ドライバーになっています。
コースのほとんどが圧雪された雪か氷の面を、通常よりも多くスタッドを打ち込んだスパイクタイヤで走行します。
タイヤは普段よりも細く、その方がより氷に食い込みターマックよりも強いグリップが得られ、高速で走ることができます。
ラリーの中心となるサービスパークは、スウェーデン中南部のトルシュビーに置かれ、SSの一部は隣国ノルウェーでも行なわれます。北欧のフィンランドのラリーも高速ですが、車両の空力性能が重要で非常に強いダウンフォースが得られれば安定して走ることができます。

もともと北欧のラリードライバーが強い独特なラリーでしたが、ローブが北欧勢以外で優勝後、セバスチャン・オジェや2019年にはオット・タナックが「トヨタ・ヤリスWRC」で優勝しています。
トヨタの「ヤリスWRC」もかなり空力を意識した作りになっていますので、高速ラリーでは強さを発揮しています。
フォード フォーカス RS RALLY 2007
とても好きなフォルムです。
フォーカスWRCの第二世代で、2006年、2007年とマーカス・グロンホルムとミッコ・ヒルボネンらによって、マニュファクチャラーズタイトルを獲得しています。
エンジン | 直列4気筒 |
最高主力 | 300馬力 |
駆動 | 4WD |
やはり、アブダビのカラーがいいですね。

「Dart rally2.0」では、「フォード フォーカス RS RALLY 2007」のスキンの変更ができません。
「フォード エスコート RS コスワース」を「フォード フォーカス RS RALLY 2007」のアブダビカラーに変えてしまうMODはありますが、車自体を変えてしまうMODなので少し抵抗があります。
今回は、デイリーチャレンジを走っています。お金を稼ぐにはマンスリーやウィークリーを走るしかありませんが、デイリーだと修理代くらいしかなりませんね。
世界の猛者とはセクション毎に約10秒の差をつけられています。
頑張ってスピードを出しすぎると事故ってしまいますので、ラリーも安全運転で走っています。
コメント